Facility
施設基準一覧
当院の施設基準一覧
当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
保険医療機関&個人情報保護の遵守
当院は保険医療機関です。
(1)管理者の氏名
岡本𠮷司
(2)診療に従事する歯科医師の氏名
岡本𠮷司、岡本朋子
(3)診療日及び診療時間
【月・火・水・金】9:00〜12:00 / 13:30〜19:00
【木・土】: 9:00〜12:00
(休診:日・祝)
当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
医療情報取得加算
- 厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、より適切な医療サービスの提供に努めております。
- 当該保険医療機関を受診した患者様に対し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある場合、薬の名前ではなく有効成分の名前で処方することがあります。これを「一般名処方」といいます。一般名処方には以下のメリットがあります:
- 薬の選択肢が広がり、特定の薬が品切れの際も代替品をお渡しできます。
- 患者様のご希望や状況に応じて、適切な薬を選びやすくなります。
また、一般名処方で長期収載品を処方した場合、選定療養の対象となる場合があります。選定療養とは、後発医薬品との差額の一部を患者様に負担いただく制度です。
【選定療養の対象となる場合】
- 一般名処方の処方箋を保険薬局に持参した患者様が長期収載品を希望した場合
- 医療上の必要性があると認められない場合
処方の際には、ご質問やご要望をお気軽にお申し出ください。
初診料の注1に規定する基準
患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。
また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。
また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。
さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。